新着記事
看護師が語る!看護師通販はナースリーをオススメする理由
看護師さんの休憩中の過ごし方は、同僚とおしゃべり、なんとなくテレビを見る、スマホでネットサーフィン、看護師通販カタログをパラパラめくる。だと思います。 看護師通販カタログは、なぜか何回も見てしまいます。色とりどりの小物、 […]
【看護師が教える】高齢者の脱水を看護する方法
脱水症は、どの年代の人にも起こります。 看護師の働きかけをもっとも必要とするのは高齢者の方々です。高齢者は脱水症を起こしやすく、脱水症に気が付きにくく、脱水症により状態が悪化しやすいからです。 この記事では、脱水症の基礎 […]
看護師御用達のナースショップ「アンファミエ」とは?
看護師が仕事で使う小物って、たくさんありますよね。 ハサミ、印鑑、駆血帯、時計、オーガナイザーなどの細かいものから、ナースシューズ、聴診器、酸素飽和度モニターなどちょっと値段の高いものまでたくさんあります。 どうせ買うな […]
「イノバン」とは!?看護師が知りたい「イノバン」のあれやこれや
イノバン(ドーパミン)、ノルアドレナリン、ボスミン、ドブトレックス(ドブタミン)、γ(ガンマ)計算、こんな言葉が飛び交う現場で働く看護師の皆さん、お疲れ様です。 ”イノバン 分かりにくい” 等でインターネット検索されたと […]
点滴に空気が!看護師が点滴に空気が入って困ることと対策
点滴に空気が入ったらどうなるのか、なにが危険なのか、患者さんが抱える不安とは? この記事では、点滴と空気について解説していきます。 特に点滴に空気が入って起こる合併症について詳しく解説していますので、新人看護師さんはぜひ […]
看護師必見、採血が上手になるコツ教えます!!
看護師と採血業務は切っても切れない関係です。採血の失敗は、患者さんに痛い思いや不安な気持ちにさせてしまうことがあります。 看護師の能力は注射技術で決まるものではありません。しかし、患者さんから「採血、注射の上手な看護師さ […]
点滴が逆流するとどうなる?看護師が原因と対処法を徹底解決!
看護師の皆さん、忙しい毎日お疲れ様です!今回は、看護業務の中心である点滴のトラブルについて解説していきます。 点滴と言っても色々な種類があります。中心静脈路か末梢静脈路か?一時的な点滴か持続点滴か?末梢静脈路を確保して行 […]
ヒビテンはどんな時に使う?看護師が知っておきたい消毒薬
消毒液にはいくつかの種類があります。看護師の皆さんのギモンで多い内容は「ヒビテンとイソジンの使い分け」です。 それぞれの消毒液ごとの特徴、消毒液を適切に選択するためのポイントを解説していきます。ヒビテンはどんな時に使えば […]