カテゴリー:看護師キャリアアップ
転倒転落予防の看護計画は個別性が大事!評価と立案の流れはどうべき?
転倒を起こさない、これは病院や施設にとって重大な課題です。 転倒は患者さんに苦痛を与え、ADLを低下させる恐れがあることはもちろんですが、入院期間の延長、医療費の増大などの弊害があります。 転倒予防の看護計画立案には個別 […]
ブランク5年って長い?ブランク看護師が復職するコツを伝授します!
看護師のみなさんの中には結婚や出産、自身の病気などの事情で、今は看護の仕事から離れている方もいらっしゃるかと思います。 それでもあんなに苦労して?取得したせっかくの看護師免許…。 このまま活かさないのはもったいない!と感 […]
救急看護認定看護師を目指す5つの動機!
看護師の皆様、こんにちは! いつかはエキスパートナースを目指したい、と勉強を頑張っている看護師さん。 漠然と、何か資格を取ってみたい、と思っている看護師さん。今日は、数ある認定看護師資格のうち、救急看護認定看護師について […]
はじめてのプリセプターシップ ~プリセプター・プリセプティってなんだっけ?~
現在、多くの医療機関で看護師の新人教育に、「プリセプターシップ(プリセプター制度)」が採用されています。 プリセプターシップの定義は、ある一定期間、一人の先輩看護師が、担当の新人看護師に対してマンツーマンで指導を行う制度 […]
急変時対応のABCはもう古い!BLSでデキる看護師になろう
最近では街中にAEDが普及し、医療者以外の方の救命講習受講も増えてきました。 看護師の皆さんは急変時対応のABC(+DE)を聞いたことがあると思います。 急変時対応のABCは、一次救命処置(BLS)の流れを表すキーワード […]
胸水の看護で注意すべきポイント! 初めてでも安心な胸腔穿刺の介助について
看護師の皆さん、こんにちは! ストレスだらけの毎日に、なるほど、とスッキリして頂ける記事をお届けしたいと頑張っています。 今回は「胸水の看護」について記事にしてみました。 胸水が貯留する病態は、内科、外科、急性期、慢性期 […]
ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)看護での注意ポイント!食道(上部)大腸(下部)の違いも解説
看護師の皆さんはESDと聞いてどんな看護を求められるかイメージできますか? 実は私自身、内視鏡室に勤務するまでESDという略語すら知りませんでした。 ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)は胃癌や食道癌を、外科的に切らず、内視 […]
看護実習助手(実習インストラクター)がブランク・ママナースにオススメなわけ
毎年5万人以上の新人看護師が誕生する一方で、妊娠出産や育児その他の理由で退職したままのいわゆる潜在看護師は現在70万人以上と言われております。 潜在看護師の中には 再就職したいけど自分の希望条件に見合った職場がなかなか見 […]
NICU看護師になりたい人必見!元NICU看護師が教えるNICU知恵袋
NICU看護師になりたいと思っている人に向け、元NICU看護師がNICUの仕事内容やどんな人が向いているのか? などなど、NICUについて詳しく説明していきます! 「NICU看護師になりたい!」 「NICUに興味がある」 […]
そうだ(ツアーナースになって)京都に行こう!!旅行添乗看護師のなり方と仕事は?
みなさんは、ツアーナースというお仕事にどのようなイメージを持っていますか? 『旅行の付き添いの仕事って楽しそう!』 『旅行好きの私なら向いているのかな?』 『病院とは何が違うの?』 『どうやてなるんだろう』 など、聞いて […]