新着記事
限界・・・二交代シフトの職場で看護師をしているがきついし大変だと感じている
病棟で働く看護師には夜勤がつきものと言われています。 その中でも、二交代制と三交代制のシフトが主流です。 近年は二交代制のメリットとして「拘束時間が長い分、まとまった休みを取りやすい」「勤務パターンがわかりやすい」といっ […]
看護師「三交代シフトは超きつい!」この不規則生活で体調壊さない方が異常
看護師を続けていたら一度は「夜勤がしんどい!」と思う人が多いですよね。 しかし、病棟で看護師として働くなら、夜勤は必須としている病院が多いです。 夜勤のパターンには、二交代と三交代の2つが主となっています。 3交代を好む […]
夜勤専従看護師のメリット&デメリットすべて知り尽くした私(経験者)が徹底解説
「夜勤専従」は「高給与」とよく耳にしますが、その分大変そうなイメージの方が強いですよね。 でも実際は、「高給与」だけじゃなく、たくさんのメリットがあるのはご存知でしょうか? もしかすると、あなたには夜勤専従看護師としての […]
ナース人材バンクって営業しつこい?電話を回避してしかも上手く転職する利用方法
みなさんは転職をする際に、どんな方法によって転職しますか? 自分でハローワークなどから求人情報を収集して就職活動する方法もあれば、看護師仲間の口コミや紹介によって転職を決める方法、直接働きたい職場へ自分で問い合わせる方法 […]
ブランク5年って長い?ブランク看護師が復職するコツを伝授します!
看護師のみなさんの中には結婚や出産、自身の病気などの事情で、今は看護の仕事から離れている方もいらっしゃるかと思います。 それでもあんなに苦労して?取得したせっかくの看護師免許…。 このまま活かさないのはもったいない!と感 […]
救急看護認定看護師を目指す5つの動機!
看護師の皆様、こんにちは! いつかはエキスパートナースを目指したい、と勉強を頑張っている看護師さん。 漠然と、何か資格を取ってみたい、と思っている看護師さん。今日は、数ある認定看護師資格のうち、救急看護認定看護師について […]
8年越しのブランク看護師~奇跡の職場復帰~
女性の看護師がブランクを抱えるケースはよくありますが、女性だけでなく男性看護師でもブランクを抱えるケースはないとは言えませんよね。 ブランクを抱える理由は人それぞれだと思いますが、ブランクの期間が長ければ長いほど復帰のタ […]
はじめてのプリセプターシップ ~プリセプター・プリセプティってなんだっけ?~
現在、多くの医療機関で看護師の新人教育に、「プリセプターシップ(プリセプター制度)」が採用されています。 プリセプターシップの定義は、ある一定期間、一人の先輩看護師が、担当の新人看護師に対してマンツーマンで指導を行う制度 […]
急変時対応のABCはもう古い!BLSでデキる看護師になろう
最近では街中にAEDが普及し、医療者以外の方の救命講習受講も増えてきました。 看護師の皆さんは急変時対応のABC(+DE)を聞いたことがあると思います。 急変時対応のABCは、一次救命処置(BLS)の流れを表すキーワード […]
胸水の看護で注意すべきポイント! 初めてでも安心な胸腔穿刺の介助について
看護師の皆さん、こんにちは! ストレスだらけの毎日に、なるほど、とスッキリして頂ける記事をお届けしたいと頑張っています。 今回は「胸水の看護」について記事にしてみました。 胸水が貯留する病態は、内科、外科、急性期、慢性期 […]