毎日時間に追われて忙しい看護師・ナースだって
「普段使いするものくらい可愛いものを使いたい」
と思いますよね。
市販されているペンケースには、キャラクターものから柄物まで数えきれないほどの種類があり、選ぼうとしてもどれにしたらいいのか悩んでしまいなかなか決められないという方も多いのではないでしょうか。
そこでここではタイプ別におすすめなペンケースの種類を紹介し、ペンケースの選び方や値段、使い勝手やどこで購入できるのかなど様々な角度から紹介してみたいと思います。
毎日の買い出し時間がなくなる、宅配スーパー「OniGO」
欲しいものが10分で届く、宅配スーパー「OniGO」
ペンケースにはどんなタイプがあるの?
ペンケースと言っても様々な種類があるので用途によって選択する事ができますが、事前にどんなタイプがあるのかを知っておくと選ぶ時に困らないかと思いますので簡単にまとめますね。
ポケットペンケース
一言でポケットペンケースと言っても、直接ポケットに入れられるようになっている胸ポケット用や腰ポケット用の他に、腰にぶら下げられるようになっているペンケースもあります。
さらにペンが飛び出ないようチャックやフタができるようになっているものもあります。
ポケットに入れられるように作られているため大きさには限りがありますが、ペンが数本入る程度のものから、ハサミや印鑑、ペンライトまで入るものまであります。
ペンポーチ
ペンポーチは、形状的にはペンケースと大きくは違いませんが、肩からかける事ができるショルダータイプのペンポーチも人気です。
また、腰に巻くタイプのポーチもあり、ポケットペンケースより大容量となっているものが多いので、どちらかと言うと持ち歩く物が多い人向けかも知れません。
ペンケース
文房具店などで市販されている普通のペンケースを使っているナースもいます。
仕事が始まる時にその日に使う分をペンケースから取り、必要な分だけ持ち歩くので無駄がありません。
用途やその時の気分によってペンを選ぶ楽しみもあります
ペンケースはどこで購入できる?
では次に、これらのペンケースを購入したい場合はどこで購入できるのかについて紹介しますね。
ナースが仕事で使うグッズを購入する場合、1番多いのがナース専用の通販サイトではないでしょうか。
昔は数える程度の通販会社しかありませんでしたが、最近は通販会社の数だけでなく取り扱う商品まで増えているので、選ぶのも楽しくなりますよね。
せっかくなのでいくつか紹介したいと思います。
アンフェミエ
取り扱っている商品数が最大級で、どこのナースステーションにもカタログが置いてあるのではないかというくらいメジャーだと思います。
私も初めて仕事で使うグッズを購入する時からお世話になっていますが、アンフェミエでしか購入できないデザインも多数あるので
「極力他の人と被りたくない!」
というナースにオススメだと思います。
ナースリー
こちらも品ぞろえは負けていません。
まとめ買いで割引になったりする特典があるので、複数人で購入するとお得だと思います。
シンプルでも可愛いものが多い印象です。
ナースコム
私はこちらも利用した事がありますが、アンフェミエでも取り扱いがない商品を取り扱っていたりする事があるので定期的にチェックしています。
専門性の高い商品から普段使いできるものまで幅広い商品の取り扱いがあります。
他にも通販サイトはありますし、文房具店で購入する事もできますが、たくさんある種類の中から選ぶのは大変ですよね。
そこでペンケースを使うメリットとデメリットをまとめていきますので、選び方についてのポイントを押さえておきましょう。
ペンケースの選び方
周りの同僚ナースの持ち物を見ると、ペンケースを使っている人が結構いると思いませんか?
使うと便利なのはわかるけど具体的に知りたい!
という方のために、ペンケースを使うメリットとデメリットをまとめますね。
ペンケースを使うメリット
- ペンが直接白衣に触れないので、インクなどによる汚れを防ぐ事ができる
- スリムに収納できて持ち運びやすい
- 準備が楽
- 直接ポケットに入れるよりペンが落ちにくい
- ポケットが物であふれなくなる
新人の頃の私の白衣のポケットは必要なものからゴミまで入っていたので、常にパンパンでした。
そのため印鑑を取り出そうにもどこのポケットに入っているのかわからず、探すのに時間がかかっていました。
ポケットペンケースを使うと上から印鑑や使いたいペンがどこにあるのか一目瞭然ですし、仕事が始まる前や後の着替えの時もペンケースごとポケットやロッカーに入れればいいので一度使うと手放せなくなりました。
ペンケースを使うデメリット
- その日に使わないペンも持ち歩くと重たい
- ペンケースを落とすと全て落ちてしまう
- ハサミなどを入れると破れやすい
- 使っているとペンケースの中の汚れが気になる
ペンケースが便利だからと言って、なんでも詰め込むと重たくなるのは当たり前ですよね。
定期的に使用頻度の高いペンとそうでないペンの選別をする必要があるかと思います。
また、ペンケースを使う事で白衣は汚れませんが、使っているとペンケースの中の汚れが気になってくるかと思います。
洗うにも洗えず高いものでもないので買い替える選択をする人が多いと思いますが、気に入っているペンケースだと捨てるに捨てられないという事も考えられます。
ナースはハサミなど鋭利なものの取り扱いが多いと思いますが、ペンケースの素材によっては破れやすいものもありますので購入の際は注意が必要です。
ペンケースを選ぶ時のポイント
どんなペンケースを購入したらいいのかわからない人のために、購入をする際のポイントをまとめますね。
- 普段使うものがある程度入る大きさかどうか
- どのように持ち歩くか用途に合わせて検討する
- 滑りにくい素材のものを選ぶ…胸ポケットからの落下防止
- 自分好みのかわいいデザインかどうか
- コスパ
- 素材(丈夫さ、防水効果など)
人それぞれ購入のポイントはあるかと思いますが、まずは1つ購入して使ってみなければ始まりません。
その中で自分に合ったペンケースに巡り合えると良いですね。
また、気になるペンケースを持っている先輩や同僚がいたら見せて貰うとコミュニケーションにもなるのでオススメです。
では次は、実際に私が使っていたペンケースの中でのオススメを紹介したいと思います。
私のおすすめペンケースBEST3
憧れだったナースになってから10年以上経ちますが、使ったペンケースの数は多い方だと思うので、私の好みで勝手にランキング形式にして紹介したいと思います。
第3位:マリ・クレール 合皮エナメルペンケース
サイズ | H15cm×10.5cm |
---|---|
価格 | ¥1,728 |
なのに見た目が可愛く、カラバリも4色から選べるようになっているので幅広い世代に人気だと思います。
使っていると
「どこに売っているの?」
とスタッフだけでなく患者さんからも声をかけられた記憶があるので3位にしました。
表面にプリントのインクや汚れが付きやすいのと、柔軟性があまりないので物持ちさんには不向きかも知れません。
ですが、表面はフタが付いていて、裏面にも入れる事ができるようになっているので使い勝手は良いですよ。
第2位:アンフェミエオリジナル ソフトペンケース
サイズ | H15.5cm×13cm |
---|---|
価格 | ¥1,609 |
ナースはかがむ姿勢を取る事が多いと思いますが、このペンケースは柔らかいのでポケットに入れていてもかがんだ時につっぱりません。だから動きやすいんですね。
さらに表面はビニール加工が施されているので汚れも付きにくく、付いたとしても拭くだけで落とせるので清潔です。
裏地も抗菌・消臭機能となっていて、付属品を装着できるようにDカンやフックもついているので医療現場で使うには多機能で嬉しいペンケースだと思います。
第1位:アンフェミエオリジナル 多機能ファスナー付きソフトペンケース(マチ付き)
サイズ | H17cm×W14.5cm×マチ3cm |
---|---|
価格 | ¥2,052 |
かなり大きめのペンケースですが、私はこれを1番愛用していました。
なぜかと言うと、ナースとして働いてからずっと感染予防に気を付けていましたが、数年前から職員各自が消毒液を持ち歩くように指導されたからです。
このペンケースは300mlの消毒ジェルがすっぽり入るだけでなく、撥水性に優れていてフックも付いていますし、ファスナーポケットやミニポケットも付いています。
さらに別売りにはなりますが、ショルダーストラップを付けると肩から下げる事ができますし、ベルトループも付いているのでウエストポーチとしても使える優れものです。
持ち歩く物がたくさんある人や、私のように勤務中は消毒液を持ち歩くように指導されている病院で働いている方にオススメです。
ぜひ参考にして、みなさんもお気に入りのペンケースに出会ってくださいね!
合わせて読みたい記事
ペンケースにまつわる余談
新人ナースとして働き始めた頃って先輩ナースの持ち物が気になりますよね。
真似して購入まではしなくてもどんな物を使っているのか知りたくなるのではないでしょうか。
私の新人時代は5歳年上のS先輩の持ち物に勝手に注目していたのを覚えています。
なぜかと言うと、その先輩の持ち物は全て青で統一されていたからです。
白衣は白くてもエプロンや印鑑、ペンケース、ハサミやノートを挟むファイルなどありとあらゆるものが青なんです。
どうして青で揃えているのか聞きたかったのですが、新人という立場で5年も先輩のSさんに軽々しく聞けずにモヤモヤした日が続きました。
そしてSさんの青尽くめにも慣れ、働き始めて約半年が経過した頃、Sさんと一緒の夜勤になり勇気を出して聞いてみる事にしたんです。
「どうして全部青なんですか?」
という私からの質問に対してSさんは
「何でも買う時に色で悩みたくないから」
と言っていました。
あっさりしているSさんらしい返答が聞けたついでに
「ペンケースの中には何が入っているんですか?」
と聞くと
「見ていいよ」
と見せてくれました。
ペンケースに入っているものは多くありませんでしたが、全て青で統一されていて期待を裏切らない結果だったのを覚えています。
Sさんを見習って持ち歩くものはシンプルかつ最低限に…と思っていましたが、ガサツな私には到底無理でペンケースはいつもパンパンです(笑)
コメント