介護施設求人ガイドの評判は?

介護施設求人ガイドは、「株式会社エイムプレイス(AIM PLACE‚Inc.)」が運営する看護師求人サイトです。公開している看護師求人情報数は、非公開です。このサイトは、登録料無料なので、おすすめです。完全会員制のため、利用の際、まずは会員登録が必要となります。
介護施設求人ガイドの利用者の感想
介護施設求人ガイドは、トップページがわかりやすくまとまっており、非常にシンプルで見やすい印象です。
こちらのサイトでは介護施設への紹介がメインです。介護施設というと大変なイメージがありましたが、介護施設を選ぶ理由がしっかりと説明されており、不安が解消されました。また、転職を成功させた方の声も掲載しているため、介護施設で働くことにより前向きになれました。
求人が見出し形式で掲載されているので、実際にどのような求人があるのか確認することができます。見出しだけで勤務地域や給与、休日など、各求人の特色がわかるようになっています。中には残業なしの日勤業務など、他の看護求人サイトでは探すのが難しい求人もありました。高給の求人も多く、選択の幅が広いので、評判の高さもうなずけます。
登録フォームはシンプルで、余計な入力項目がないのでストレスを感じることなく入力できます。保有資格や希望の雇用条件など選択式の項目もあり、かなり楽にフォーム入力を進められました。相談の電話も無料なので、通話料の不安なく気になる点を直接聞くことができるなど、利用者に対してサービスが行き届いているように感じました。
介護施設求人ガイドの特徴・基本情報
- 非常に見やすいサイト構成
- 入力しやすいフォーム
- 転職サポートあり
求人件数 | 非公開 |
---|---|
雇用職種・ 雇用形態 | 派遣 |
運営会社 | 株式会社エイムプレイス(AIM PLACE‚Inc.) |
サイトタイプ | 完全会員制タイプ |
サイトURL | http://aim-kaigo.net/index.php |
介護施設求人ガイドの評価
オススメ度 | 12点 / 20点 |
---|---|
信頼性 | 4点 / 20点 |
サービス | 8点 / 20点 |
検索機能 | 0点 / 20点 |
使いやすさ | 4点 / 20点 |
総合評価点 | 28.00点 / 100点 |
評価の詳細
オススメ度 | 求人数(0),アクセス数(4),モバイル率(0),その他のおすすめポイント(8) |
---|---|
信頼性 | SSL(0),運営実績年数(0),プライバシーマーク(0),職業紹介優良事業者(0),その他の対応(4) |
サービス | 支援金(0),スマホ対応(0),スマホアプリの有無(0),専属のキャリアコンサルタント等がいる(8) |
検索機能 | エリアで細かく絞れる(0),給料が指定できる(0),フリーワード検索(0),職種・業種・雇用形態で絞れる(0),表示結果が見やすい、並べ替え可能(0) |
使いやすさ | 直帰率(4),モバイルフレンドリー(0),入力フォームの設計(0) |
介護施設求人ガイドを分析ツールで調査した結果、平均ページビュー数は2、直帰率は29.58%、モバイル比率は0でした。この結果から、サイトを閲覧するユーザーはすべて、スマートフォンではなくパソコンからアクセスしており、直帰率も29.58%で、平均2ページ見ていることから、サイト内を巡覧しつつ、転職サポート登録をじっくりと検討していることがわかります。
サイトの構成はシンプルでわかりやすく、1クリックで「介護施設を紹介する理由」や「転職成功者の声」に飛べるため、転職を考えているユーザーが介護施設への転職をじっくりと検討できるようになっています。求人情報については見出し式で、エリア、月収や手当などが求人ごとの特色が記載されており、どのような求人が届いているのかを確認できます。
転職相談をしたいユーザーが手軽に登録できるよう、転職サポート登録フォームの作りもシンプルです。相談無料の電話番号もわかりやすく記載されており、いきなりの登録が不安なユーザーに対しても親切です。シンプルなサイトデザインでありながら、転職を考えているユーザーに伝えたい情報をわかりやすく記載し、手軽に登録できる工夫を凝らしたサイトといえます。
※2016/12/12 時点の情報です。
介護施設求人ガイドより評価の高い求人サイト
NJBナース人材バンク
希望のエリアから重点的に探せるし、登録されている件数が多いので役に立ちました。しかも、市区町村ばかりではなく、自分にとって通勤しやすい駅を指定できる点も大きな魅力です。通勤しやすい求人を探していましたから、とても助かりました。
ナースジェイジェイ(NurseJJ)
相談登録フォームは簡潔で、無駄な入力項目がありません。保有資格や勤務形態などがチェック形式になっているので、入力がとても簡単でした。フォームの中には要望を入力できる欄もあり、気になっている点や相談したい点を事前に担当者に伝えることができるので、希望の求人にたどり着きやすいと思います。
ジョブデポ看護師
ヘルパーの仕事を紹介してもらいました!!
訪問介護やってみたかったので!!!
わたしのところは条件すごーーくイイデス!!
たまたま運がいいのか(?)
2017年2月13日
これからますます高齢化が進むので、介護の就職に困ることはないです。
勤務形態もいろいろとあって、こちらが提示する条件でも飲んでくれる場合は多いです。
どの老人ホームも介護施設も人が足りていないですので。
私は、こちらの介護施設求人ガイドの他に、e介護転職と、カイゴジョブにも登録しています。
どこもサービス内容は悪くないので、どこがいいとも言えないです。
2017年1月23日
看護師の資格取って介護やる人いるのか?知り合いの介護士いるけど仕事ヤバイつらいって泣いてたわ・・俺は無理だなある意味尊敬するわ・・あと、このサイトも会員登録しても非公開求人だから気を付けろ・・そういうサイトほんと多すぎ・・
2016年10月13日
おばあちゃん子だったから介護福祉士になりました(*‘ω‘ *)
インターネットとハローワークとコンビニにおいてある無料のやつ見て、一番いい条件のもらえたのが介護施設求人ガイドさんでした(*‘▽‘ *)
ありがとね(*´ω`)b
2016年8月25日
HPの名前の通り介護施設求人ガイドは、介護の専門サイトのようなので、より専門性のたかいSTAFFが仕事探しを手伝ってくれます。テレビCMしている有名HPのようなところで探すより見つかりやすいと思います。
難点なのはHPに求人記事が1つも載ってなくて自分で探すことができないこと。
2016年8月10日
母に「何か一つ手に職をつけなさい」と言われて介護の資格を取ったけど、ずっと飲食関係のバイトをしていました。
でも別にお店を開きたいとか願望もないし、将来を考えるとこのままじゃマズイなあと思うようになって、持っている介護の資格を活かそうと考えました。
資格とってから1年以上経ってしまったけど、介護施設求人ガイドのスタッフさんに聞いたらブランクある人も割と多いってことなので、エリア指定して仕事を探してもらいました。
それから今は新しい仕事で半年目になりますが、介護は女性よりもむしろ男性が重宝されることが多いので自分が役立っていることが嬉しいです。
たぶん昔のまま飲食業のバイト続けていたら感じなかったことだと思うし、これからも続けていこうと思います。
母にも胸を張って今の仕事を話せるし、バイト先の同期だった友達も介護の資格あるからやればいいと薦めてるけど、介護の仕事に対してあまりいい印象がないらしいです。
介護はキツイとか思われてることが多いけど、たぶんそれは確かなんだけどヤリガイもすごくあって、それを見つけられるかどうかが従業員に求められていることだと思います。
せっかく資格持ってる人は今違う仕事してるなら、もう一度介護の仕事について考えてみてほしいです。
たぶんどこの施設も人手不足ですから、バイトより給料もいいと思うし、ブランクがあっても転職しやすいからお薦めします。
2016年6月5日
クリニックの内科に務めていましたが残業が多くて嫌気がさしたので、介護施設求人ガイドに会員登録して数日後に老人ホームを紹介してもらいました。
でもすぐには転職せずにクリニックを続けなければいけない状況にあったので、いったんお断りしました。
その後、クリニックは円満退社させていただき、改めて介護施設求人ガイドのOさんに連絡を取って、新たに条件を加えて探してもらいました。
きちんとした対応をしてくれるし、楽しくお話できてスムーズに次の仕事が決まりました。感謝です。
2016年5月9日
ホームで働くか訪問看護にするか迷ってた時にインターネットで介護施設求人ガイドが出てきたから登録しました。
このサイトは求人情報を検索するのではなくて、キャリアアドバイザーのスタッフさんが介護施設や老人ホームなどの求人を紹介してくれます。
私は月収よりも休みがちゃんと取れて家から近いところが良かったので、そういった条件の求人情報を探してもらいました。
訪問看護も興味があったけど今はホームのほうで仕事させてもらってます。
他の仕事をしたことはないので比較できませんが、介護はかなりの肉体労働だと思います。
これから介護の仕事を探す人は、トレーニングして体力つけておくといいですよ。
2016年3月21日
病院勤務をやっていた時は相性の悪い人が多くてストレスのたまる毎日でした… 私に否がないわけじゃないけど理不尽な仕打ちを受けることも多々あり、もうやっていけないと思ったので転職することにしました。
現在、小さな施設ですが良い勤務先を進めてくださって助かりました。
強いて言えば、他の求人サイトのように自分でも求人サイトの案件を閲覧できたらいいなと思います。
2016年2月10日