- ナースサンダルは履いたことが無い
- 実習時代から、ナースサンダルは禁止されていた
- ナースサンダルは危ないと聞いている
そんな、20代、30代の若い看護師さんは少なくないと思います。
つま先が覆われた靴は、落下物、患者さんの体液、衝撃から看護師の足先を守ってくれます。
ナースサンダルよりナースシューズが安全、といわれるのも一理あります。
この記事では、あえてナースサンダルの機能性、魅力をお伝えしていきたいと思います。
おすすめのナースサンダルも紹介していきます。
ナースサンダルの新たな可能性を発見して頂けると思います、最後までお付き合いください。
毎日の買い出し時間がなくなる、宅配スーパー「OniGO」
欲しいものが10分で届く、宅配スーパー「OniGO」
ナースサンダルの魅力、それは通気性と軽さ
ナースシューズには無いナースサンダルの魅力。それは、軽さと通気性です。
とにかく蒸れない、足先が解放されてのびのびできる!綿素材の靴下とナースサンダルの組み合わせは、足が蒸れにくいベストな組み合わせです。
通気性と軽さを重視するなら、このナースサンダルをおすすめします。
衝撃吸収ワイドナースサンダルNEW
片足約190gの軽量、更に3Eの幅広構造で足をゆったりホールドしてくれます。
カラーバリエーションが豊富なのも嬉しいですね。
お値段も2,149円(税込)とお安め。
ヒールが無いタイプなので、スラックスタイプの白衣、スクラブ、訪問看護スタイルにもしっくりきます。
EDWIN フットベッドサンダル
ナースサンダルをスポーティーに履きこなしたい看護師さんには、バックベルト無しのデザインがおすすめです。
明るく元気な印象で、ケーシーやスクラブスタイルにぴったりのデザインです。
お値段も3,132円(税込)です。
エアソールの効いたナースサンダルは疲れにくい
ナースサンダルはナースシューズより疲れやすい。
ナースサンダルを履いたことが無い看護師さんの誤解です。
ナースサンダルはかなり進歩し、足が疲れにくくなっています。
事務職、販売員の方が黒系のナースサンダルを履いているのを見たことはありませんか?
ナースサンダルは、立ち仕事の方が愛用する商品なのです。
エアソールが効いていて、疲れにくいナースサンダルのおすすめはこの商品です。
シンプルリボン2wayエアーサンダル
踵部分にエアソールが入っていても、前半分の底が薄いと、体重がつま先方向にかかり足に負担がかかります。
ナースサンダルで「タコ、魚の目ができやすい」と言われる理由です。
このナースシューズは、踵のエアソールがしっかりしていると同時に、靴底全体に厚みがあり、より疲れにくい形状です。
ピュアウォーカーワンベルトサンダル(ナースサンダル)
価格はちょっと高めですが、3層構造のエアークッションが足全体を包み込んでくれる、高機能ナースシューズです。
可愛さを兼ね備えたデザインで、エアソールが入っていても軽やかな印象です。
5,040円(税込)です。
ナースサンダルは脚を細く、キレイに見せてくれる
スカートタイプの白衣とスニーカータイプのナースシューズ。看護学生によく見かけるスタイルですね。
ひざ丈スカートにスニーカーのコーディネートは、あまりスタイリッシュとは言えない気がします。
膝下が細く長い美脚の看護師さんは自信を持てると思いますが、足が太めの私は・・・できれば避けたいコーディネートです。
白衣がスカートスタイルで、ナースシューズだとスタイルが良く見えない。
もっと美脚に見せたい!そんな看護師さんにはナースサンダルがおすすめです。
ナースサンダルは、絶対的に脚を細く、キレイに見せてくれます。
特に、ベルト部分が華奢でヒールが高めのナースサンダルは美脚効果抜群です。
美脚ナースサンダルのおすすめを紹介しましょう。
ハートモチーフ3ラインサンダル
美脚に見せるナースサンダルのポイントは、ベルトが華奢、若干厚底、単色使い、シンプルデザインの4つです。
このナースサンダルは、4つのポイントをほぼ完璧にクリアしているといえるでしょう。
3,229円(税込)です。
マルチストラップ2Wayサンダル
スリッポンタイプとしても履ける2wayタイプのナースサンダルです。
足首部分のストラップが細く、足元をよりエレガントに見せてくれる美脚ナースサンダルです。
甲部分でクロスするベルトが、編み込まれたようになっているため、足幅を細く見せてくれるのも特徴です。
2,538 円(税込)。
ナースサンダルはプチプラが嬉しい
ナースサンダルは、ナースシューズよりプチプラです。つまり、お手頃価格の商品が多いのです。
ナースサンダルの中には、1500円以下で機能的な商品もあり、気軽に買い替えられます。
プチプラのナースシューズなら、気分によってカラーを変えたり、デザインを変えたりと、遊び心を発揮できると思います。
高いナースシューズを購入したものの、足の蒸れでにおいが気になる、でももったいないから履き続ける、というガマンも必要ありません。
おすすめのプチプラナースシューズを紹介します。
ナースサンダル(3ライン)
ベースックなデザインと機能性、豊富なカラーバリエーションが魅力のナースサンダルです。
1,393~1,609円(税込)となっています。
シリコンクロスバンドサンダル
汚れたら即洗い流せる素材でできています。
アルコール綿花で拭くだけではなく、洗えるのは嬉しいです。
1,393(税込)。
アンファミエロゴ入EVAシューズ
ダントツの安さ、700円台で買えるナースサンダルです!
ナースサンダルでありながら、踵までホールドしてくれる安全設計、まさに看護師の味方、超おすすめ商品です。
ナースサンダルを履きたいのはどんな職場か
ナースサンダルは足先を保護できないから怖い、という声はよく耳にします。
私もナースサンダルを履いていて、車いすで足を轢かれていたい思いをしたことがあります。
では、ナースサンダルはどんな職場で履けばいいのでしょうか?
これには決まりはありません。
私のおすすめは、ナースサンダルとナースシューズの履き分けです。
- 患者さんへの説明や、案内業務が多い日はナースサンダル
- 採血、処置業務が多い日はナースシューズ
- 会議出席はナースサンダル
- 内視鏡の介助はナースシューズ
- 晴れた日の訪問看護はナースサンダル
という具合に、業務に応じて履き替えています。
ちょっと面倒くさいと思われるかもしれませんが、意外と簡単です。
休憩中はナースサンダルを履いて、足を蒸れから解放するのもありだと思います。
シーンに応じて、ナースサンダルを活用することをおすすめします。
さいごに
ナースサンダルを履いたことが無い、そんな若い看護師さん。
昔ナースサンダルを履いて足が痛くなったことがある、というベテラン看護師さん。
ナースサンダルは日々進歩していることを知って頂けましたか?
この記事でご紹介した商品は、ほんの一部です。
ナースグッズの通販サイトにいけば、さらにいろんなナースサンダルがあることがわかります。
ぜひ、お気に入りの一足を見つけて、仕事中の疲れ、蒸れから足を解放してあげてください。
なお、ナースサンダルを”かわいさ”で選ぶ場合はこちらの記事が参考になりますよ。
コメント